珍味ミシュランVol11 ペットショップは俺の冷蔵庫 「-古代魚はおいしかった-」
- ダウンロード商品¥ 300
身近にあるペットショップは大きな冷蔵庫 鮮度もよく盲点だった。 「ペットショップというのは、観賞用の動植物を売っている所」という、固定概念に自分が縛られている事に気がついたのは、つい最近のことでした。 自分の中にある、ペットショップは、「観賞用」の動植物を扱い、特に「熱帯魚」は「観賞の魚」という固定概念はなぜ生まれてしまったのでしょうか?だれに刷り込まれたものなのでしょうか? 熱帯に住んでいる魚が、すべてが観賞用というなら、インドマグロは熱帯にすんでいるので「観賞用」に分類されるべきだし、カラフルというのが理由ならキンメダイやイセエビだってカラフルなので「観賞用」に脳内で分類されるべきです。 そんな疑問が自分の中にあったので、それを解消するために、とりあえず、都内のの様々なペットショップで、色々な食材を買い求めて、自分自身で確かめてみました。 私の認識を、固定化したのは誰なのか?なぜなのかを? 【結論】 「食べられるけど食べてもおいしくない、または、おいしくても、とても食べにくい動植物が売っているのがペットショップ」でした。 ペットショップで売っている動植物のほとんどは食べられる事ができます。その意味では、八百屋や魚や、肉屋と変わりません。大型ペットショップは、概念的には食品スーパーといっても構わないでしょう(次頁概念図参照)。 が、グッピーやネオンテトラのような小魚や、ハリネズミのような小動物は、どうやっても食べにくいし、餌の関係なのか、基本的にまずいのです。これではいくら鮮度がよくても食料として不適当です・・・
身近にあるペットショップは大きな冷蔵庫 鮮度もよく盲点だった。
「ペットショップというのは、観賞用の動植物を売っている所」という、固定概念に自分が縛られている事に気がついたのは、つい最近のことでした。
自分の中にある、ペットショップは、「観賞用」の動植物を扱い、特に「熱帯魚」は「観賞の魚」という固定概念はなぜ生まれてしまったのでしょうか?だれに刷り込まれたものなのでしょうか?
熱帯に住んでいる魚が、すべてが観賞用というなら、インドマグロは熱帯にすんでいるので「観賞用」に分類されるべきだし、カラフルというのが理由ならキンメダイやイセエビだってカラフルなので「観賞用」に脳内で分類されるべきです。
そんな疑問が自分の中にあったので、それを解消するために、とりあえず、都内のの様々なペットショップで、色々な食材を買い求めて、自分自身で確かめてみました。
私の認識を、固定化したのは誰なのか?なぜなのかを?
【結論】
「食べられるけど食べてもおいしくない、または、おいしくても、とても食べにくい動植物が売っているのがペットショップ」でした。
ペットショップで売っている動植物のほとんどは食べられる事ができます。その意味では、八百屋や魚や、肉屋と変わりません。大型ペットショップは、概念的には食品スーパーといっても構わないでしょう(次頁概念図参照)。
が、グッピーやネオンテトラのような小魚や、ハリネズミのような小動物は、どうやっても食べにくいし、餌の関係なのか、基本的にまずいのです。これではいくら鮮度がよくても食料として不適当です・・・